top of page

Tibetan Buddhism "Thangka"

チベット仏教「タンカ」

 

インド北東部の町、紅茶で有名な「ダージリン」で出会いがありました。

チベット人2世のペンバご夫妻です。

ご両親は、チベット仏教の聖地ラサを追われたダライラマ14世と共にヒマラヤを越えて亡命してきました。

チベット仏教の正統を受け継ぎタンカを日々お作りされています。

 

遠いインドの地よりお迎えしたタンカです。

 

タンカはチベット仏教の仏画の掛軸の総称です。

初期のタンカは大きさ、形状、画題などが確立されていませんでしたが、

時代が下るに従って形式が定まってきました。

典型的なものは綿布を白土で塗りつぶして表面を平滑にし、顔料で絵を描き、絹の表装(下地)に縫い付けたものです。
タンカは元々、仏教の僧が村々を回って仏教教義や釈迦の伝記などを解説するために作られ、持ち運びが便利なように掛軸の様式となっています。

 

当タンカは、釈尊の生涯が描かれています。
中央壁面のタンカは、十一面千手観音菩薩です。尊格(人物)によって印相や持ち物が厳格に定められています。

 

 

 

 

bottom of page